投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

試行錯誤の始まり?

 今回はタビストックで行われた講義シリーズの第5講「幼児自閉症」を取り上げます。元の文献はこちらです。 Meltzer, D. (1960/1994) Lectures and seminars in Kleinian child psychiatry. in Sincerity and Other Works. Karnac. 65-75. メルツァーはこの15年後にExplorations in Autismを出版するわけですが、そこに至る前の試行錯誤の跡が垣間見られるような講義です。ではまず要約してみます。 ****************************************** 自閉症は1940年代にレオ・カナーとバーバラ・ベッツによって記述された。「自閉」という用語はオイゲン・ブロイラーが使用したものだが、これはフロイトが記述した一次過程と二次過程の分類に基づいており、自閉的思考とは一次過程が優勢な状態とされた。 自閉症の子どもの特徴は以下の通り。紹介理由は低知能、緘黙、盲、聾など。行動は秩序だっておらず、人との関係と物との関係が同様で、椅子に登るのと同じように人に登ったりする。感情は調節されておらず、一瞬で過ぎ去り、ふつうでない表現か、ステレオタイプな表現になる。音とジェスチャーに関して万能的な考えを持っているようである。行動が反復的で、物を壊したり、人を傷つけたりしてしまうが、破壊的な意図をもって協調的な運動ができるようには見えない。多くの場合、第一子か一人っ子で、両親とも専門職であることがほとんど。外見は洗練されており、知的能力に問題があるようには見えない。写真だけ見ると、健康な子に見える。 自閉症は通常認識されているよりも頻繁に見られ、臨床上の問題の深刻さの割には予後は良好である。 統合失調症的な子どもとの比較。統合失調症的な子どもでは、破局によって断片化した自我と対象が凝塊化し、奇妙な形を取っている。自閉症では、徹底して統合がない。運動面で言うと、統合失調症的な子どもは洗練された動きと常軌を逸した動きが入れ替わり現れるが、どちらも高度なスキルを要する動きではある。 情緒接触が持てた場合には、自閉症の子どもは情動豊かで愛情を向ける能力がある。統合失調症的な子どもは機械のように冷ややかな内的世界を持っており、治療者と接触を持ったことに対し